〇 この記事でわかること
- MZDAOの新規メンバー追加募集と登録方法について
- MZDAOの目指すものとコミュニティー内では何が行われているか
- MZDAOの価値とは?月額500円の会費は高いのか?
目次
MZDAOの新規メンバー追加募集が始まりました!
MZDAOの新規メンバー追加募集開始
10/2(日)から、いよいよ「MZDAO(えむずぃーだお)」の新規メンバー追加募集が始まりました!
MZDAOは、MZ(えむずぃー)こと前澤友作氏が立ち上げた新規の巨大プロジェクトとなります。
DAO(だお)というのは、分散型自立組織と呼ばれるもので、簡単に言うとメンバーみんなが協力して共同所有・管理する組織のことです。
一般に良く知られている例は、仮想通貨やNFT(非代替性トークン)に関連するものが多いです。
ただ、MZDAOは、上記のようないわゆるDAOとは少し異なっており、公式ホームページでは以下のように書かれています。
MZDAOコミュニティは、前澤友作(MZ)と一緒に、みんなで会社や事業を作るためのオンラインコミュニティです。100万人のメンバーを集めて、今までにない新しいタイプの会社を立ち上げ、スケールの大きな事業を仕掛けていくことを目指しています。
引用:https://www.mzdao.jp/
私自身、MZDAOの初期メンバーとして登録されていますが、メンバーとなって今日時点で66日目となります(以下のネームカード参照)。初期登録メンバーは9月末時点で約24万人となりますが、上記の引用にあるとおり、100万人のメンバーを集めることを目指しています。
ただ、MZDAOの新規メンバー募集は、常時行われている訳ではありません。今回も20日ぶりの追加募集となっています。
煽るわけではありませんが、「今度気が向いたら入ろう!」と思った時にメンバーを募集しているとは確実には言えません。
MZDAOの新規メンバー登録方法を以下でご説明しますので、是非、新規登録ページをチェックしてみてください!
MZDAOの新規メンバー登録方法
MZDAOの新規メンバー登録は、以下のとおり非常に簡単に出来ます!
① 以下の「新規メンバー登録はこちらから!」ボタンをクリックし、登録ページに移動
② 次に表示された登録ページの内容をしっかりチェック!
③ 登録ページ下部にある「MZDAOコミュニティに参加する(月額500円)」のボタンをクリック
④ メールアドレス入力欄に入力して、「同意してメンバー登録する>」ボタンを押す。
MZDAOの目指すものとは?
MZDAOの目的とは?
MZDAOの目的とは何なのでしょうか?
現時点で2か月以上メンバーとして参加している私の認識では以下のような感じと捉えています。
「巨大オンラインコミュニティを通じた新しい価値の創造と共有」
ポイントは、「巨大コミュニティ」であること。目指すメンバー数が100万人ですので、言ってみればオンライン上に政令指定都市が1個出来るようなものです。
このくらいの大きな規模のコミュニティであれば、今までにない、全く新しい面白そうなことが出来る気がしませんか?考えただけでもワクワクしてきますね!
MZDAOコミュニティ内では何が行われているか?
では、この約2か月の間に、MZDAOの中では何が行われていたのでしょうか?
まず、MZDAO内で共有されている当面の目標を以下に示します。
- メンバー数100万人
- 営業利益100億円以上の事業の立ち上げ
- 年内の事業スタートが目標
上記の目標を達成するために、「メンバーからの事業提案募集」が行われました!
何と提案された事業総数は、16,648件にも上ります!
この事業提案件数からも、MZDAOには、かなり積極的でアクティブなメンバーが多いことが伺えます。何を隠そう実は私も、事業提案は応募しています。面白いことを考えて、アウトプットする機会が得られたのは、MZDAOのメンバーになった大きなメリットだと思っています!
MZDAOにおけるMZの存在
そして、何と言ってもMZDAOコミュニティで最大のメリットは、MZ(前澤友作氏)の存在です。
全く知らない誰かが立ち上げた謎の組織などでは無く、誰もが知る巨大企業を立ち上げた経験のあるMZと同じコミュニティに参加しているんですよね。
しかも、約2日に1回のペースでコミュニティ内には記事が更新されます。おそらく、有名人の有料メルマガを見てみても、ここまでマメに更新されるものは少ないのではないかと思います。そして、MZDAOはメルマガよりもずっと価値があって、楽しいコミュニティだと私は感じています。
また、MZDAOはどんどん進化を続けています。このあたりも、MZの行動力、発案力などのすごさを感じることが出来ます。
例えば、直近のリニューアルにより、コミュニティのページに色々な機能が追加されましたが、その中の一つとして、MZDAOのメンバーになると、以下のようなネームカードがマイページに発行されるようになりました!
個人的には、このネームカードは結構気に入っています。

MZDAOの価値とは?
月額500円の会費は高いのか?
最後に、MZDAOの価値について考えたいと思います。
MZDAOコミュニティに参加するには、月額500円の会費がかかります。
この会費を高いと考えるか、相当と考えるか、安いと考えるのかは人それぞれだと思いますが、以下にちょっと比較対象を上げてみましょう!
- ホリエモン(堀江貴文氏)の有料メルマガ = 880円/月
- その他有名人のオンラインサロン = 980円~/月
- 子供が読んでいる月刊誌 = 620円/月
比較対象の事例を見てみても、MZDAOの月額500円は決して高くないのではないかと私は思います。まあ、ホリエモンさんの有料メルマガも内容が気になるところではありますが。
有名人のオンラインサロンには、例えば、西野亮廣さんや中田敦彦さんなどの人気サロンがあり、1000円/月程度の月額となっています。
MZDAOの将来に対するワクワク感と宝くじのワクワク感では、全く違う質、次元のものではありますが、金額的な価値観としては決して高くないと言えるのではないでしょうか?
私自身のMZDAOに対する価値観
最後の最後に、私自身のMZDAOに対する価値観をお伝えしたいと思います。
金銭的な部分で言うと、私は特別裕福なわけではありませんが、月500円でこんな面白いことに参加させてもらえるのなら、是非参加させてほしいと思い、ほぼ即決で参加を決めました!
私が感じているMZDAOの魅力は、以下のとおりです。
- 今後どうなっていくかわからないから面白い
- 自分自身も含めてメンバーみんなにチャンスが与えられている
- 場外交流もある
まず、1つ目ですが、MZDAOの魅力としては、「今後どうなっていくかわからないから面白い」ということがあります。ワクワク感や期待感に魅力、価値を感じて参加しているのが一番ですね。
2つ目ですが、事業提案募集など、メンバーには様々なチャンスがやってきます。もちろん、何かを強制されることは無く、行動は自分自身の判断に委ねられていますが、みんなに等しくチャンスがある場って、社会ではありそうで少ない気がしています。
3つ目ですが、「#MZDAO」でTwitter内などで仲間を見つけることが出来ます。私の場合、Twitterでは、ブロガーさんやNFT関係でフォローしたりフォローされたりが多いですが、新たにMZDAOメンバーもTwitter内で相互にフォローすることが増えました!
ここまで、長文の記事を読んでくださった方がいましたら、本当に感謝したいと思います。そして、きっとMZDAOに何らかのご興味を持っていただけたのではないでしょうか?もし、少しでもMZDAOに興味や気になる点などあれば、是非以下の新規登録ページをチェックしてみてください!
MZDAOコミュニティの仲間になっていただけることを心から期待しています!