初めてのNFT購入!初心者向けのNFT購入方法を解説

○  このブログでわかること

  • 欲しいNFTを見つける方法
  • NFTの購入方法
  • 購入したNFTの使い方
NFT初購入!

欲しいNFTを見つける方法

NFT取り扱いの準備作業

まず、NFT(非代替性トークン)とは、書き換え等が不可能なデジタルデータのことです。

ただ、この記事で説明するのは、その中でもアートに属するジャンルのものですので、ご了承ください。

NFTを取り扱うためには、まず環境整備が必要なので、まだ暗号資産口座の準備やメタマスクの導入がお済みで無い方は、以下の記事を参考にして、コインチェック(CoinCheck)、メタマスク(MetaMask)、オープンシー(OpenSea)の準備をお願いします。

超初心者のNFT入門~おじさんでも出来た注目のNFTの始め方~

OpenSea(オープンシー)でNFTを探す

オープンシーのアカウント作成まで完了しましたら、いよいよNFTを探していきます。

ちなみに、目次の下にあるのが初めて購入したNFT作品となります。

まずオープンシーに入り、「Explore」を選択すると、以下の画面のようにタブが出て来るので、購入したいNFTのジャンルをクリックします。今回は、「Collectibles」を選択します。

そうすると、NFT作品(コレクション)が出て来ます。

出てきた画面でお気に入りのNFTがあれば購入して良いですが、私にはまだ有名どころの作品は手が出ないので、下にスクロールしていき一番下にある「See all Items」というボタンをクリックし、全ての作品を見れるようにします。

これで、価格帯が安い作品も含めて全て見れるようになるため、初心者でもお気に入りのNFTを探しやすくなると思います。

NFTの購入方法

オープンシーで検索

それでは、実際にNFTを探していきます。

まず、価格帯を絞っていきます。予算内で購入できる作品を表示させます。

以下のように画面の左側に「Price」という項目があるので、ETH(イーサリアム)での価格範囲を指定します。今回は、0.01~0.03ETHを指定しました。

今回は、以下の赤枠で囲った作品を見てみたいと思います。作品をクリックすると購入ページに移動できます。

気に入ったNFT作品

購入ページは以下のようになっています。「Buy now」ボタンから購入に進めますが、このコレクションの別の作品も見てみたいと思います。

画面を下にスクロールしていくと、このコレクションの他の作品が表示されています。

NFT購入画面

以下の画面の「View collection」でこのコレクションの全ての作品が見られます。

このコレクションの別の作品

オープンシーで購入

悩んだ末、今回購入を決めたのは以下の作品にしました!

かなりの数の作品がありましたが、「炎」と「緑色」の2条件が当てはまる中で好みだった作品を選びました。

購入するには、以下の「Buy now」をクリックします。

次に出てきた画面で、「Complete purchase」をクリックします。

NFT購入画面

MetaMaskが立ち上がりますので、「確認」をクリックすると購入が完了します。

MetaMask確認画面

無事に購入が完了すると、Profileページに購入した作品が追加されていますので、確認してみましょう!

購入したNFTの使い方

SNSのアイコンにする

購入したNFTの使い方ですが、まずはSNS等のアイコンにしてみましょう!

アイコンの作成方法ですが、私が実際にやってみた方法をご紹介します。

方法は、簡単で上記の画面で購入したNFTを右クリックします。

それで、「名前を付けて画像を保存」をクリックして画像をPC等に保存します。

あとは、保存した画像をSNSのアイコンに設定すれば完了です。

実際に私の場合、以下のとおりTwitterのアイコンを購入したNFT画像にしています。

TwitterのアイコンをNFTに変更

NFTについては、何と言っても以下の「@イケハヤさん」のBrain記事がおすすめです!

イケハヤさんは、ご自身でもNFTプロジェクトを立ち上げておられる先駆者の一人ですので、内容の説得力が違いますよ!

error: Content is protected !!