〇 この記事でわかること
- はてなブログ無料版とPro版の違い
- 私のはてなブログ収益化の現状
- はてなブログをアドセンス仕様に修正する方法
目次
はてなブログについて
はてなブログの無料版とPro版について
はてなブログは、独自の機能「はてなブックマーク」や「はてなブログPro」と言った、独自ドメインを使うことが出来るサービス(有料)があります。
全体的には、結構しっかりした趣味ブログが多い印象です。
個人的には、読者層的には、あまりアフィリエイトには向いていないと思いますが、無料版でもアフィリエイト広告は掲載することが可能です。
以下に、無料版とPro版で出来ることの概要を示します。
項目 | 無料版 | Pro版 |
アフィリエイト広告 | 〇 | 〇 |
アドセンス広告 | × | 〇 |
運営側の広告非表示 | × | 〇 |
独自ドメイン利用 | × | 〇 |
複数ブログ | 3個まで | 10個まで |
この他にも、Pro版でははてなブログの標準ヘッダー・フッターを非表示に出来たり、固定ページを作成出来たり、グループで共同管理が出来たりとPro版ならではの高度なカスタマイズ機能が提供されています。
収益ブログをはじめたいけど、ワードプレスでブログを開設するのはハードルが高いという方には、「はてなブログPro」はおすすめです!
私のはてなブログについて
それでは、まず私のはてなブログについて概要を紹介します。
私のはてなブログは、趣味用のブログになっており、日記や取り組みを紹介している記事が多くなっています。ブログを開設してから今年で3年目となります。
もちろん、「はてなブログPro」を契約しており、「お名前.com」で独自ドメインを取得しています。
また、グーグルアドセンスも審査を合格しており、アドセンス広告を掲載しています。
アフィリエイト広告も記事に関連しそうな商品やサービスについては、広告を貼ったりしていますが、ほぼ収益の発生は無い状態が続いています。
PV数は、ブログ開設1年目は、更新頻度も多く、はてなブログ内の交流も積極的に行っていたため、はてなブログ内部からの流入が多く、150~200PV/日程度のPV数がありました。
しかし、2年目、3年目となり、更新頻度がかなり落ちてしまい、ブログ内交流もほぼ活動停止状態だったため、PV数も激減して、現在は、50~100PV/日程度となっています。
アドセンス収益は、一番多い時でも月3桁(~1000円未満)という悲しい状態です。
私のはてなブログのアフィリエイト(現状)
次に、私のはてなブログのアフィリエイトの現状について説明します。
私が利用しているASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)は、以下の3つです。
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- 楽天アフィリエイト
この中で、はてなブログ経由で一番収益が上がったのが楽天アフィリエイトで、最高で955円/月でした。
もしもA8.netともしもアフィリエイトについては、収益が全く上がっていません。
元々、将来的に別の目的があって開設したブログだったので、広告収入を目的としてはいないのですが、せっかくアドセンス審査を合格しているブログなので、収益化を少しずつ進めていこうかなと考えています。
収益化については、基本的にはアドセンスを中心にして、A8.netやもしもアフィリエイト案件は、テストをしながらクリック率が高い案件があれば広告を設置してテストしたりする予定とします。
楽天アフィリエイトについても、広告数を減らし、どうしても紹介してみたい商品に限定して広告を掲載する形として、グーグル先生のご機嫌を取りに行ってみたいと思います(表示速度の改善などユーザビリティの向上を狙う)。
はてなブログをアドセンス仕様に修正する方法
内容の薄い記事を削除
それでは、はてなブログをアドセンス仕様に修正する方法です。
ブログをアドセンス仕様にするためには、アドセンスの規約を遵守する(アダルトNOなど)とともにグーグル先生に好かれるような、顧客満足度の高い記事にする必要があります。
そのため、ただの自己満足的な日記で、全く誰にも読まれていない記事はマイナス評価になっている可能性が高く、このような記事は削除するか、インデックス削除する方向で修正したいと思います。
ただ、内容が薄くても、キーワードを意識したり、検索者の悩み解決に役立つような記事に修正できる可能性がある場合は、リライトしたいと思います。
記事数は、今日現在で185記事と結構多いため、修正にはそこそこ時間を要しそうです。
検索からの流入が多い記事をリライト
はてなブログでは、アクセス解析も標準仕様で備わっていて、アクセス元サイトとアクセス先ページなどを確認することが可能です。
今現在の私のブログのアクセス元サイトは、以下のようになっており、Google、Bing、Yahooの3つで8割以上を占めています。

検索が多い記事については、検索キーワードと閲覧者の問題解決などを意識してリライトしたいと思います。
また、人気記事や過去記事としての内部リンクの見直しも行っていきます。
その他
その他の修正としては、AMPの配信について、今までは「配信する」にしていましたが、きぐちさんの「ブログで5億円稼いだ方法」を読んで、アフィリエイトバナーが非表示になってしまうことが多いそうなので、「配信しない」に変更してみました。