初心者向け!ココナラでPDFコンテンツを出品する方法

〇 この記事でわかること

  • ココナラの新規登録方法
  • ココナラでPDFコンテンツを出品する方法

ココナラの新規登録方法

ココナラ(coconala)とは?

今回は、ココナラ(coconala)にPDFコンテンツを出品する方法をお伝えします!

まず、このブログを見つけた人は、ちょっとラッキーです!

なぜなら、私がココナラにPDFコンテンツを初出品する際に、グーグル先生で調べた時に出てきた情報は、「ココナラで(PDF)コンテンツを販売する方法の販売ページ」だったからです。

要は、ココナラにPDFコンテンツを出品する方法自体が「有料で販売されている」ことが多いということです。私は、この副業おやじブログの読者からお金を取ったりはしないので、安心してくださいね。

いきなり、話が脱線してしまい申し訳ないです。

まず初めに、「ココナラ(coconala)」とは何か?ですが、ココナラは仕事を探したり、依頼したりできるお仕事プラットフォームのことです。

同じようなサービスに「クラウドワークス」がありますが、クラウドワークスの場合は、どちらかと言うとライティングや文字起こしなどの仕事を探す用途の方が、副業初心者にとっては多いと思います。

それに対して、ココナラは、仕事を受注するだけではなく、サービスやコンテンツを個人でも販売しやすいというメリットがあります。今回は、PDFコンテンツを販売する場合について書きますが、占いや相談などの仕事を募集することもできます。

ココナラに新規登録する

続いて、ココナラに新規登録していきます。以下の公式サイトリンクから簡単に無料登録できます!

今回は、出品者として商品を出品する訳なので、プロフィール欄はなるべく丁寧に埋めるようにしましょう!ご自分の経歴や資格で購入者が信頼できるようなポイントがあれば、書いておくと良いと思います。

プロフィール写真も自分の写真を載せても問題無い場合は、本人写真があった方が信頼感が増すと思います。私の場合は、今のところは身バレしたく無いため、似顔絵アプリで作成した似顔絵にしています。クオリティの高いイラストなどお持ちの場合は、その方が良いと思います。

本人確認書類の提出とNDA(秘密保持契約)も完了させるとさらに安心感が出るので必ず行うようにしましょう!(本人確認書類提出後の確認には多少時間がかかる場合があるので早めに提出しましょう)

ココナラでPDFコンテンツを出品する方法

PDFコンテンツの出品方法

それでは、ココナラにPDFコンテンツを出品していきます!

実は、ココナラの場合、出品時点ではコンテンツが出来上がっていなくても出品できるという面白い仕組みとなっています。もちろん、説明文に書いた販売する商品が用意できないのであれば問題ですが、登録時点では、むしろPDFファイルをアップロード出来ないので、商品が販売されてから取引メッセージ内で納品することになります。

それでは、出品方法を説明します。出品方法は、一度やってしまえば非常に簡単です。

まず、右上の「出品モードへ切替」を押してから、同じく右上の「出品する」ボタンを押します。

そうすると、以下のような画面になりますので、「通常サービス」を選択し、中央の「サービス内容の入力へ進む」をクリックします。

ココナラの出品画面

次に、出品する商品の情報を入力していきます。

まず、カテゴリを入力します。今回は、仮で「マネー・副業・アフィリエイト」にしています。

後は、以下の画面の項目を順番に埋めていきます。

ちなみに、サービスタイトルは、必ず最後に「ます」が付き、消せないのでご注意ください。私も始めは、一生懸命消そうとして、なんぜ消えないんだ?と思っていたら、すぐ下に※印で注意書きがありました。(灯台下暗しですね)

出品内容の入力画面

サービス内容については、何を売っているのか、どのような点がおすすめなのか、私の商品にはこんなメリットがありますよ!ということをなるべく丁寧に書くようにしましょう!

その次は、サービス価格を入力しますが、これはカテゴリーによって最低価格が決まっています

私が選択した副業のカテゴリーでは、1000円が最低金額となっています。

ちなみに、この価格からココナラの手数料22%(税込み)が引かれますので、そこも踏まえて価格設定をするようにしましょう!

私の場合は、最低価格からスタートして、レビューが何個か溜まってきたら、徐々に価格を上げていく作戦です。

提供形式は、今回はPDFファイルのコンテンツなので、PDF・各種定型ファイルを選択します。

ジャンルは、ノウハウ・手法提供を選択します。その下の2つは特に変更しなくて良いと思います。

出品内容の入力画面②

後は、購入にあたってのお願いは必須無いようなので、「本コンテンツは成果を保証するものではありません」などコンテンツ販売の際の一般的な注意事項を書いておきましょう!

あとは、デフォルトでも良いと思いますが、自分は商品画像を「Canva」でサクッと適当に作成し、画像を載せました。※公式リンク載せておきます。

https://www.canva.com/

出品内容の入力画面③

最後に、一番下にある「公開する」ボタンを押せば公開されます。

これで、出品完了です!

コンテンツ販売の良い所は、一度売れ始めてしまえば、メッセージのやり取りや価格の改定くらいの手間で収入が継続して得られることです。

ただ、売れ始めるまでは、ひたすら待ちの姿勢になるので、SNS等でPR出来るのであればPRして集客につなげられると良いと思います。

ちなみに、コンテンツが売れた場合に、購入者とやり取りをするトークルームで一度に送れるファイル容量は、100MB(アプリは30MB)までです。それ以上の場合は、圧縮して送るか、複数回に分けて送る必要があるようです。一応、ご注意ください。

error: Content is protected !!