〇 この記事でわかること
- ブログアフィリエイトの方法とメリット
- おすすめのASP(アフィリエイト広告会社)
- グーグルアドセンスについて(私のしょぼい実績も紹介)
- ブログアフィリエイトとアドセンスはどちらが良いのか?
ブログアフィリエイトについて
ブログアフィリエイトとASPについて
今回のテーマは、ブログアフィリエイトです。
アフィリエイトについては、この記事を読んでいただけている時点で説明は不要かと思いますが、ブログや動画にバナー広告や広告リンクを貼って、それを経由して商品を購入してもらえた場合に報酬が発生する仕組みです。
私が登録してる主なアフィリエイト会社(以下、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダの略))は、以下のとおりです。
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- 楽天アフィリエイト
基本的には、本当に有名どころしか登録していません。
閲覧数が弱小の内は、ASPにたくさん登録する必要性を感じないため、これで十分です。
アフィリエイトで副業を始めたい人におすすめなのが、「A8.net」です。以下のバナーから登録可能です↓

A8.netが副業初心者におすすめなのは、「セルフバック」という制度を使うと、様々なサービスや商品購入時に自分に報酬が入る仕組みになっており、うまく活用すればかなりお得です。
あと、自分の場合、楽天も良く利用するので、楽天アフィリエイトにサイトを登録してブログなどで商品を紹介すれば、楽天ポイントが報酬としてもらえます。
もしもアフィリエイトもA8.netに並ぶメジャーなASPですが、自分はまだすずめの涙ほどの報酬しかゲットしたことがありません。
ブログアフィリエイトの良い点
私自身、せどりなど様々な副業に手を出したことがありますが、ブログアフィリエイトの良い点をご紹介します。
1点目は、Webライターとしてのノウハウを身に付けられる点です。初めは、ブログ1記事を書くのにものすごく時間がかかったり、進まなくなったりしますが、慣れてくると(私の場合は調子が良ければ)1~2時間で1記事2000~3000文字は書けるようになります。私はまだまだ実力不足&勉強不足ですが、記事の構成力なども徐々に付いてきます。
2点目は、ブログアフィリエイトは資産型の副業である点です。せどり(転売)が基本的に労働型の副業であるのに対して、ブログアフィリエイトは資産型の副業となります。まとまった収益が発生するまでに時間はかかり、ほぼ無報酬の時期が続きますが、一度稼げるようになると少しの作業に対して、多くの報酬が得られるようになるそうです(自分はまだその段階にないので・・・)。
3点目は、自分の趣味・趣向に合ったブログを運営する場合には、自己表現・発信の場になるということです。普段、家族や同僚に言えないようなことでも、ブログの中では自分と趣味・趣向が近い読者に対して表現・発信ができるため、ストレス発散や心の支えになったりもします。
ちなみに、ブログアフィリエイトで稼いでいる人は、月に100万円以上稼いでいるそうです。当然、身近では聞いたことがありませんが、夢があって良いですよね?とりあえず、私の場合は月5桁(1万円以上)を目指したいところです。
↓以下のバナーからもしもアフィリエイトに登録できます。
もしもアフィリエイトのメリットは、AmazonのアフィリエイトであるAmazonアソシエイトの審査が通過しなくても、Amazonの商品をアフィリエイト出来る点です。Amazonアソシエイトは、ハードル高いです(自分は過去に審査落ちしました)

Googleアドセンスについて
Googleアドセンスとは?
次に、Googleアドセンスについてですが、こちらはアフィリエイトとは言わないようですが、いわゆる「クリック型広告」となります。ブログのサイドバーなどに、閲覧者が興味ありそうな商品をGoogleが自動で表示し、クリックされると数円~数十円程度(自分の場合)の報酬がGoogleからもらえます。
ブログ初心者の最初の登竜門のようになっていて、ブログで10記事以上投稿した後に、Googleに申請して審査通過すれば、ブログに広告を表示できるようになります。
私の場合は、20記事ほど書いてから審査申請をして、1回修正して審査通過出来たので、あまり苦労はしませんでした。ちなみに、このブログはアドセンス申請はしていません。(当面する予定は無いですが)
以下が、別に運用している趣味ブログの全期間のアドセンス収益結果です。アドセンス広告にはそれほど力は入れておらず、7月からは全てアドセンス広告停止していました。
約2年間で3000円の収益しか発生していないので、いかに弱小ブログなのかばれてしまいますね。

アドセンス広告を停止していた理由については、停止した方がA8.netや楽天アフィリエイトで成果が上がるかなと思いテストしていたのですが、1か月試した結果では全く変わりませんでした。サイトを閲覧してくださる方には広告が無い方が見やすくて良いでしょうが。
実は、この記事を書いていて思い出したようにGoogleアドセンスの自動広告をONにしてみました。先ほど調べたところによると、アドセンス広告の有無によってGoogle検索の上位表示に対する影響は無いそうです。ただ、閲覧者の滞在時間などはパフォーマンスに影響すると思いますので、結果的に影響する可能性はあったりするのかな~と私は思っています。
追加情報ですが、自動広告ONにした事が関係しているかどうかは不明ですが、少し休憩している間にアドセンス広告を開始したブログの閲覧数(PV数)が一気に増えて、ここ1月で1番のPV数になりました(とは言え大したPV数ではないですが)。
アフィリエイトとアドセンスはどっちが良い?
Twitterなどでブロガーのツイートを見てみても、結構アドセンス審査を一生懸命通そうとしていたり、審査に何回も落ちて落ち込んだりといった内容が見られます。
ただ、ブログを開始してPV数がまだ少ない段階でアドセンス審査が通っても、実際はほとんど意味は無いと私は思っています(厳しいようですが)。というのは、先ほどの別ブログでの収益成果を見ればわかりますが、約2年間での日平均PV数が約40です。
ただ、これはあくまで平均で、記事を定期的に更新できていた時は、平均PVが100は超えています。それくらいのPV数でもアドセンス収益は雀の涙ほどです。そこに力を注ぐよりは、ブログの中身を閲覧者にとって価値のあるものにした方が結果的にプラスになると思います。
アドセンスを開始すると、1日数円~数十円しかない成果が気になってしまいます。確かに、収益が上がるとちょっとはうれしいですが、実質的には意味はありません。
アドセンス収益が価値のある額になるためには、一日のPV数が5000~10000を超えるようなレベルじゃないと正直意味は無いと自分では思っています。結局は、アドセンスはPV数に収益が比例するのでPV数を稼げるような流行系の記事だったり、自分自身のブランディングに成功しなければ、副収入レベルの収益を上げるのは難しいと思います。
対して、アフィリエイトはまさしく広告業で、物やサービスを売るのが目的となります。PV数が少なくても成約率(CV率:コンバージョン率)が高ければアドセンスとは比較にならない報酬が発生する場合があります。
ただし、アフィリエイトで高額報酬を得るのは決して簡単ではありません。マイペースではありますが、私の場合2年以上取り組んでいますが、アフィリエイト報酬は非常に少ないです。恥ずかしながらA8.netのセルフバック報酬が主な報酬となっている状態です。
もうそろそろ本腰を入れて、この停滞状態を打破しなくてはと現在再奮起を始めたところです。とは言え、ガシガシ記事を投稿する気は無く、やはり閲覧者にとって価値のある記事を投稿していきたいと考えています。
まあ、半年くらいは我慢して、しっかり中身のある記事を投稿していければと思います。気が向いた時に訪問していただけたら幸いです。
結局、アフィリエイトとアドセンスのどちらが良いかについては、
「PV数を稼げるトレンド系ブログであればアドセンスを、特価ブログで特定の商品群を売りたいのであればアフィリエイトとなりますが、最初はモチベーションを維持するためにも、収益化の早いアドセンスとアフィリエイトの両刀が良い」
ということにさせていただきます。
↓記事を見て、ブログアフィリエイトを本気で始めたいと思った方は、以下の「ConoHaWING」がレンタルサーバーとしておすすめです!
Web速度が一番速く、Wordpress(ワードプレス)での独自ドメインブログを簡単に作成できます!(このブログもConoHaWINGで作成しています)
