アフィリエイト広告のクリック数が異常に多くなった理由

〇この記事でわかること

  • アフィリエイト広告のクリック数が異常に多くなった時に確認すべきこと
  • クリック数の異常を修正する方法
  • 一般的なPV数とクリック数について

アフィリエイト広告のクリック数が増えても、なぜか全く売れない

もしもアフィリエイトのPV数とクリック数

今日で8月も終わりですが、7月に立ち上げたこの「副業おやじブログ(1回名称変更)」も本当に少しずつですが、PV数が増えてきてくれています。

このブログ自体、様々なテーマを扱う、いわゆる「雑記ブログ」となりますが、そのテーマに合っている商品やサービスについて、アフィリエイト広告を貼っています。

以下は、その中の「もしもアフィリエイト」のアフィリエイトレポート画面となります。

こちらを見てみると、一番上にあるのが、この「副業おやじブログ」となりますが、インプレッション数が189回となっており、隣にあるクリック数が101件となっています。

なんと、CRT率53.4%という訳のわからない数値となっています。CRTというのは、インプレッション数に対するクリック数の割合となっており、「クリック数÷インプレッション数」で計算されます。

つまり、ページが表示されたら2回に1回以上、広告がクリックされているということになります。本当だったら喜ばしいことですが、常識的に考えてそんなことはトップブロガーでも起こりえません。

もしもアフィリエイトのアフィリエイトレポート画面

上記のもしもアフィリエイトのレポートの2行目のサイト(趣味ブログ)を見てみると、CTRは0.8%となっており、明らかに「副業おやじブログ」だけで異常が起こっていることがわかります。

他のASPのクリック率の状況

さて、同じようなことが他のASPでも起こっていないか確認してみます。

以下は、A8.netのレポート画面です。

A8.netのアフィリエイトレポート画面

やはり、A8.netでも、ここまでではありませんが、同様の現象が起きており、CTRは25.5%という異常な数値となっていました。

こちらの一番上の趣味ブログの、CTRは0.2%となっており、こちらは貼っている意味がほぼ無いと思われますね。後で広告を外すか、別のマッチしそうな広告に変えたいと思います。

次に、楽天アフィリエイトも見てみました。

ちなみに、楽天アフィリエイトでは、PV数やアクセス数は確認できず、クリック数と売上件数しか確認できません。

楽天アフィリエイトは、意外とクリック数は多く、このブログを立ち上げる前も月50件くらいクリック数がありましたが、今月は141件と3倍弱の数になっており、多少の影響は見られます。

クリック数が異常だった原因と修正方法

クリック数が異常だった原因

では、クリック数が異常だった原因とは一体何なのか?

すぐに、困った時のグーグル先生に聞いてみました。

すると、以下のサイトがヒットし答えを教えてくれました!(感謝です)

「A8.netやもしもアフィリエイトのクリック数がおかしい?と思ったら確認したいこと」

https://toriton.link/blog/click_count/

答えは以下のとおりです。

「リンクチェッカーがリンク切れを確認するためにクリックしていた」

なんか、初心者あるあるみたいで、かっこ悪いですが、確実にこれが原因だったと確信しました。

リンクチェッカーでアフィリエイトリンクを除外する方法

リンクチェッカーとは、ワードプレス用のプラグインで、記事内のリンク切れを確認してくれる便利なツールです。

リンク切れは、直接SEO、つまりグーグル先生の評価を下げることに直結はしないようですが、リンク切れが多い記事は、読者のストレスにつながり、結果的にユーザビリティを低下(滞在時間の減少など)させ、サイトの評価を下げる可能性があるので、出来ればプラグインは外したくありません。

先ほど、ご紹介したサイトにも書いてありましたが、リンクチェッカーでアフィリエイトリンクを除外する方法は以下のとおりです。

まず、ワードプレスの管理画面から、リンクチェッカーを選択します。

ワードプレスの管理画面からリンクチェッカーを選択

次に、以下の画面で「チェックするリンクの種類」のタブを選択します。

リンクチェッカーの除外リスト設定画面

下の方にある「除外リスト」のボックス内に、アフィリエイトリンクに含まれる各ASP固有のURLの一部を入力します。各ASP固有のURLの一部は以下のとおりです。

  • A8.net ⇒ px.a8.net
  • もしもアフィリエイト ⇒ af.moshimo.com
  • 楽天アフィリエイト ⇒ hb.afl.rakuten.co.jp

入力後は、「変更を保存」をクリックすればOKです。意外にも設定は簡単でした。

知らないって怖いですね。

一般的なPV数とクリック数、売上件数はどのくらいか?

それでは、最後に一般的なPV数とクリック数、売上件数はどのくらいなのかですが、大まかには以下のとおりのようです(副業おやじ調べ)。

  • CTR(クリック率) ⇒ 0.2~1%(ディスプレイ広告。リスティング広告はもっと高い)
  • CVR(コンバージョン率) ⇒ 3~10%

趣味ブログは、一応、上記の0.2~1%に入っていますね(もしもが0.8%、A8が0.2%)。

コンバージョン率は、クリック数と売り上げ件数がないとわからないので、私の場合はまだ検証できない状況です。

ただ、今回でリンクチェッカーによる異常は無くなるはずなので、来月こそはこのブログの実力値がわかりそうです。頑張って、改善していかなくては。

error: Content is protected !!