このブログをグーグルアドセンスに申請してみました!申請方法も解説(13記事公開時点)

〇 この記事でわかること

  • グーグルアドセンスとは何か?
  • 私のグーグルアドセンス収益の実績
  • グーグルアドセンスの申請方法

グーグルアドセンスとブログ収益化について

グーグルアドセンス(Google AdSense)とは?

最近、このブログと同じく雑記用のTwitterアカウントの運用を始めました。雑記用のTwitterアカウントのはずだったのですが、気づいたらブロガーアカウントのような感じになっており、気にせず他のブロガーさんのツイートを見たりしています。

その中で、ブログ初心者の方のツイートで多い投稿が、「アドセンス審査通りました」、「アドセンス審査落ちました」です。ある意味ブロガーの登竜門的な扱いなのが、この「グーグルアドセンス(Google AdSense)」となります。

では、グーグルアドセンスとはいったいなんなのでしょうか?

グーグルによると、「Googleの提供しているコンテンツ連動型広告配信サービス」とのことです。

ブログやサイトを見ていると、良く広告が貼られていると思いますが、自分が興味ありそうな広告が出て来る事ってないですか?あれがアドセンス広告というやつです。

広告に興味があるとクリックして、広告のサイトを見てみることもあるかと思いますが、クリックすることによって1円~数十円程度の報酬が広告掲載サイト側に支払われる仕組みとなっています。

グーグルアドセンスとブログの収益化について

ブログを収益化したい際には、大まかには2つ方法があり、1つはアフィリエイト広告を貼り、商品やサービスが購入された場合に報酬が得られる方法と、アドセンス広告を貼り、クリックされた場合に報酬が得られる方法があります。

アフィリエイトの場合は、基本的には商品を売ることが目的なのに対して、アドセンスはブログを見に来てくれた方にクリックしてもらうことが目的となります。

そのため、アドセンスの場合は、多くの人がブログに訪問してくれることによって多くの報酬が得られることになります。いわゆるPV数(閲覧数)が多ければ多いほど、広告がクリックされる確率が上がり、報酬が多く得られることにつながります。

私のような弱小ブロガーのPV数では目も当てられない程度の報酬しか得られません。

ちなみに別に運営している趣味ブログで、8月からアドセンスを再開しました。

今月の収益はなんと「33円」です!

今月は1日あたりのアクセス数が100を超えた日は、たったの2回しか無いためこんなもんでしょう。毎日のように更新し、1日100~200PVくらいだった時でも月数百円が良いところでした。

この趣味ブログ自体は、趣味についての備忘録のようなものなのでPV数を増やすために書いているわけでは無いので、あまり気にしていませんがもう少しPV数は欲しい所ですね。

アドセンス報酬を増やすためには、まずブログの質を向上させることが必要

例えば、アドセンス報酬をおこづかいレベルまで増やしたい場合は、以下の引用によると5万円の場合は、20万PV(記事数200程度)必要とのこと。

アドセンスでは「PV数=収益」という方程式が成り立ちます。そのため、アドセンスではアクセス数を集めることがとても重要です。一般的なアドセンスの収益は1,000PVに対して250円。つまり、1PVあたり0.25円になります。これを踏まえて、アドセンスで月に5万円稼ごうと思うと、「50,000÷0.25=200,000」となり、20万PV必要なことがわかります。

ブログで月5万円稼ぐ方法|アドセンス・アフィリエイトで必要なこと((教えて!レンタルサーバーのこと(LOLIPOP)より引用)

月20万PVなので、1日あたり、約7000PV弱あれば良いことになります。記事数が100であれば、1記事平均で70PV、200記事あれば、1記事平均35PV必要ということになります。

今の私にとっては、なかなか雲の上の話過ぎて現実味がありませんが、アドセンス報酬のみで副業と呼べるレベルになるには、毎日数十回閲覧される記事を200記事書けばいいわけですね。

このブログをグーグルアドセンスに申請してみました!

グーグルアドセンスの申請方法

アドセンスの収益性については、先にご説明したとおりではありますが、いつかバズる時が来るかもしれないことを夢見て、とりあえずアドセンスを申請してみようと思います。

ちなみに、現時点では、この記事を除いて13記事を公開しています。アドセンス申請の目安は少なくとも10記事程度と言われているため、早くアドセンス申請したい場合も、10記事以上書いてからが無難ですね。

では、このブログについて、さっそくグーグルアドセンス申請していきます。

私の場合、すでにグーグルアドセンスに登録済みなので、まだ登録していない方は登録してからの作業となりますので、ご了承ください。

まず、グーグルアドセンスの左側の①「サイト」を選択し、②「サイトを追加」をクリックします。

次に、以下の赤枠で囲った部分にブログのトップページのURLを入力(コピペ)し、「保存して次へ」をクリックします。

次に、以下のようなページが表示されますが、今回は中央付近に記載の「Wordpressをお使いの場合」に該当するため、「Wordpressサイトにコードを挿入する方法」をクリックして設定を進めました。

上記をクリックして説明を見ると、以下の「Site Kit by Google」というプラグインを追加するように書いてあったため、自分のサイトにプラグインを追加から検索して、「今すぐインストール」をクリックし、その後に「有効化」します。

「有効化」すると、以下のようにSite Kitの画面が表示されるので、順番に設定していきます。

以下の赤丸部分をチェックし、「Googleアカウントでログイン」をクリックします。

Googleアカウントの選択画面で、アカウントを選択すると表示される画面で「グーグルアナリティクス」や「グーグルサーチコンソール」の連携の設定があるので必要あれば、そちらも設定を行います。

同じページの下の方に「AdSense」の項目がありますので、そこで「今すぐ連携」をクリックします。

以下の画面が表示されたら、「AdSenseで審査をリクエストする」をクリックします。

そうすると、以下のグーグルアドセンスの画面が表示されるので、未審査になっている申請するサイトを選択し、「審査をリクエスト」をクリックすると、審査申請完了です!

審査をリクエスト後に以下の画面が表示されたので、私の場合は、赤丸の「広告設定」から自動広告を設定しておきました。

広告設定の画面では、私の場合は「自動広告」にチェックして、とりあえずデフォルトの設定のまま、右下の「サイトに適用」をクリックしました。

サイト適用後は、自動広告がオンになっていますので、審査に無事通過すれば、サイトに自動で広告が表示開始となるはずです。

さて、グーグルアドセンス審査申請の方法はいかがだったでしょうか?

私も久々の申請だったのですが、そんなに難しくない印象でした。特に「Site Kit」のプラグインが使えるので「Wordpress」の場合は楽ちんですね。

審査結果が出ましたら、落ちているにしろ、通過するにしろ記事にしたいと思いますので、またブログにおいでください!

ちなみに、このブログはConoHaWINGで開設しましたが、40代のおじさんにも簡単にWordpressでブログが作れました!(ありがたい!)Web速度No.1でコスパも満足です!

error: Content is protected !!